夏タイヤと冬タイヤは何が違う? それぞれの特徴を紹介

車を運転している方ならほぼ確実に体験することになるのが、夏タイヤ(ノーマルタイヤ)と冬タイヤ(スタッドレスタイヤ)の交換です。何となく季節に合わせて使い分けている方もいるかもしれませんが、2種類のタイヤは一体何が違うのでしょうか。


大きな違いは、タイヤについている溝の深さです。夏タイヤの溝の深さは新品で8mm程度ですが、冬用タイヤは10mm程度と深く、「サイプ」という細くて浅い溝もたくさんついています。この溝が雪を踏み固めて雪の柱を作り、それをタイヤが蹴り出すことで安定した駆動力を得られるのです(雪柱せん断力)。



また、素材であるゴムにも違いがあります。夏タイヤは、夏の厳しい暑さにも耐えられるよう硬いゴムでできていますが、そのぶん雪面へのグリップ力が弱く、雪道の走行に適していません。一方、冬タイヤは柔らかいゴムを使っているため、気温が低い環境でもしなやかさを失わず、凍った道や雪道でも高いグリップ力を発揮できるのです。


では、2種類のタイヤを不適切な場面で使うと、どのようなリスクがあるのでしょうか。夏タイヤを雪道で使えば、当然ながらスリップの危険が増します。逆に、冬タイヤを真夏に使うと、熱を持って最悪バーストするおそれがあるのです。加えて、乾いた道路や雨の日の走行では制動距離も伸びてしまうため、夏タイヤの代用にはなりえません。


このように、夏タイヤと冬タイヤは、一見同じようなタイヤでも性質が大きく異なります。2種類のタイヤをしっかりと使い分け、安全運転に努めましょう。